当社は、昭和51年に創業し以来、主として砕石機械販売・砕石部品の製造販売にて皆々様に支えられ今日に至っておりますが、その間多くのプラント設計施工を手掛けさせて戴きました。
近年環境問題が深刻になり、資源のリサイクル化における環境機器設備にも全社を挙げて力を入れており、加えて景気の低迷も拍車が掛かり当社と致しましても、お客様にトータルコストの低減をご提案さし上げプラント簡素化や多種多様な部品供給を最大限努力し、需要にお応えすべく社内各部門の強化・拡充を図り、能力を倍加して、さらなる鋭意研究努力を重ねグローバルな視点に立って「お客様の信頼にお応えする事業展開」に万進して行く所存でございます。
また、環境方面では「地球にやさしいプロジェクト」と銘打って今まで以上に環境事業に力を入れております。
新世紀を迎えている今日、更なる技術向上に努力しお客様ニーズにあった物造りを目指してまいりますので、今後ともこれまで以上のご支援とご愛顧を賜ります様宜しくお願い申し上げます。
本社社屋
本社工場
商号 | 株式会社ニシコー (英文 NISHIKO CO,LTD) |
---|---|
所在地 | 【本社・工場】 〒800-0117 福岡県北九州市門司区大字恒見字打木原1378 TEL:093-481-2321 FAX:093-481-2374 【鹿児島支店】 〒891-0122 鹿児島県鹿児島市南栄三丁目30-11 TEL:099-269-3001 FAX:099-269-3007 |
創業 | 昭和40年1月12日 |
設立 | 昭和51年12月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
役員 | 代表取締役 松本 正光 |
破砕機事業部 | 砕石及製砂プラント設計・施工 砕石機械販売・砕石機械部品販売 砕石・製砂プラント各種部品販売 中古破砕機販売 各種中古モーター販売 各種リサイクルプラント設計・施工 |
---|---|
メンテナンスサービス部 | 破砕機の修理及メンテナンス 環境機器の修理及メンテナンス 各種モーター修理 |
鉄工部 | 砕石・製砂プラント製作及施工 各種リサイクルプラント製作及施工 砕石・製砂・リサイクルプラント部品製作 砕石・製砂・リサイクルプラント現地保全修理 |
設計部 | 砕石・製砂プラント設計 各種リサイクルプラント設計 各種砕石・製砂・リサイクルプラント部品設計 |
昭和51年12月 | 砕石プラント部品販売を目的として西日本工業株式会社を創立 |
同年12月 | 福岡県北九州市門司区大里戸ノ上に本社を置く |
昭和59年3月 | 福岡県北九州市門司区新門司に本社事務所を移転 |
昭和57年9月 | 南九州地区の販売・サービス強化の為、鹿児島県鹿児島市に鹿児島営業所を開設 |
昭和59年11月 | 破砕機事業の拡張及強化の為、鉄工部を設立 |
昭和63年2月 | 鹿児島県国分市に鹿児島営業所を移転 |
同年12月 | 砕石・製砂プラント設計・施工開始 |
平成4年1月 | クレーンリース一般を目的として関連会社有限会社ニシコウを創立 |
平成5年2月 | 本社新社屋及工場を新設完成 |
同年6月 | 破砕機事業拡大及強化の為、メンテナンスサービス部を設立 |
平成7年11月 | 株式会社神戸製鋼所の破砕機械販売特約店・指定工場として販売開始 |
平成8年8月 | 運送事業参入の為、株式会社門司福輸を買収及関連会社として営業開始 |
同年同月 | 福岡県北九州市門司区恒見に本社・工場移転し、新社屋・新工場を新設完成 |
平成9年8月 | 有限会社ニシコウを吸収合併しグループ会社とする |
同年9月 | 株式会社門司福輸を吸収合併グループ会社とし、会社名を株式会社ニシコーに商号変更 |
平成10年1月 | アスコン再資源化システム「カラゴールCRSシリーズ」の製造及販売開始 |
同年8月 | 各種リサイクルプラント設計・施行開始 |
平成15年7月 | 川崎重工業株式会社・株式会社神戸製鋼所の破砕機事業部統合により株式会社アーステクニカとなり、 その特約店・指定工場に継続する |
平成20年4月 | 株式会社アーステクニカが川崎重工業株式会社のグループ会社に伴い、その特約店・指定工場に継続する |
機械器具設置工事業 | 福岡県知事許可(般-15)第91691号 |
株式会社アーステクニカ(川崎重工業グループ) | 破砕機械販売特約店・サービス指定工場 |
一般貨物自動車運送事業 | 国土交通省/九州運輸局長許可 福陸自題6526号 |
自動車運送取扱業 | 国土交通省/九州運輸局長許可 九自登500号 |